愛媛県産 釜あげしらす海と山の恵みが育んだ豊かな漁場



主な漁場である宇和海は豊後水道の愛媛県側に位置し、しらすの漁場である川之浜は佐田岬半島の中ほどにあります。豊後水道は瀬戸内海側と太平洋側からの潮がぶつかることや、佐田岬半島の山々から染み出すミネラルが豊富なため、川之浜の漁場には良質な餌を求めてたくさんのしらすが集まってきます。全国有数の産地で、東京の豊洲市場でも高い評価を受けています。
愛媛県産 釜あげしらす鮮度にこだわり抜いた釜あげしらす



朝日共販株式会社 取締役会長福島大朝氏
しらすの鮮度は、水揚げからゆで上げまでの時間に左右されます。お客様に一番おいしいしらすをお届けするため、水揚げから約30分でゆで上げています。これが可能なのは、漁場の近くに加工場を設けているからです。これだけ短時間で加工ができる生産者は国内にはほとんどありません。鮮度にこだわり抜いた愛媛県産の釜あげしらすをぜひご賞味ください。

徹底した鮮度へのこだわり
水揚げしたしらすは海水と氷をブレンドして氷締めし、すぐに工場へ運ばれます。すべての工程を自社グループで行っているので、水揚げ約30分後にはゆで上げられ、鮮度抜群の釜あげしらすができあがります。
塩分を抑え、ふわっとした食感
「鮮度が良いものは、何も加えなくても旨い」。ゆでる際に加えるのは讃岐の塩だけです。消費者の皆様の健康を考え、一般的なしらすよりも塩分濃度を約1%減らしています。ふわっとした食感とクセのない食べやすい味わいが特長です。
履歴管理と第三者認証で「安心・安全」
水揚げから工場の搬入まで日別・網別に管理しているため、製品のロット番号から生産履歴が遡れます。加工場は国際的な品質マネジメントシステムのISO9001、FSSC22000の認証を取得しており、「安心・安全」な釜あげしらすの提供をお約束します。

朝日共販株式会社
「自然のあしあと。しらす」のお取組先の朝日共販は、愛媛県・佐田岬半島の海と山に囲まれた人口約300人の小さな漁村「川之浜」にあります。漁は自社船だけで行い、製造と販売もグループ内で手掛けています。環境マネジメ7ントシステムのISO14001の認証を取得し、廃水の高度処理設備の導入や加工場の省エネに取り組んでいるほか、海にとって大切な森と佐田岬の豊かな自然を自分達で守るという気概で、森林再生のための「朝日エコプロジェクト」を創設。間伐や風倒木の除去を継続的に実施。海だけでなく山や森の環境保全にも取り組んでいます。
愛媛県産 釜あげしらすおすすめレシピ

あさりとしらすの和風パスタ
材料(2人分)調理時間/10分
- スパゲッティ160g
- あさり100g
- 釜あげしらす大さじ4
- 長ねぎ10cm
- いりごま(白)小さじ1/2
- しょうが1片
- 酒大さじ3
- 〔A〕しょうゆ、こしょう各少々
- サラダ油大さじ1/2
作り方
- 1あさりは砂出しをして(時間外)、殻と殻をこすり合わせるようにして洗う。熱湯2リットルに塩大さじ1と1/3(材料外)を入れてスパゲッティをゆで、ざるに上げ、水けをきる。ゆで汁は取っておく。
- 2しらす、せん切りにしたしょうがを油で炒め、酒とあさりを加え、あさりの口が開いたらAで味つけし、ゆでたスパゲッティ、ゆで汁大さじ2を加えて混ぜ合わせる。
- 3長ねぎを白髪ねぎにして、器に盛ったスパゲッティにふんわりのせ、ごまをふる。

しらす納豆みぞれそば
材料(2人分)調理時間/15分
- そば(乾麺)200g
- 釜あげしらす15g
- 納豆1パック
- 三つ葉適量
- 大根おろし1/2カップ
- きざみのり適量
- 〔A〕麺つゆ(3倍濃縮)大さじ3
- 〔A〕水1と1/2カップ
作り方
- 1そばは袋の表記どおりにゆで、水けをきる。
- 2鍋にAを沸かし、軽く水けをきった大根おろしを入れてサッと煮、1を加えて温める。
- 3器に盛り、しらす、納豆、ざく切りにした三つ葉、きざみのりを乗せる。
レシピをもっと調べる